こんばんは、流手と申します。
さて、今回はPC版の『ディアブロ イモータル』をプレイした感想等を書いてみたいと思います。こちらはまだテスト段階なのかな?
それでも、データを共有してプレイできるとのことなので、特に深く考えずにお試し感覚で臨んでみたい。要はお試しですよ!
キャラクター選択
さて、改めまして、かねてより発熱するだの、バッテリーがどうだのとぶつぶつと何かを唱えてきましたが、そう、実はこのアプリはクロスプレイが可能なんですね。PCと。
Vitaが流行っていた辺りからこういったクロスプレイはよく見かけるようにはなりましたが、最も大きな違いはアプリ自体は無料ということ。かくいう私も当時はFF10等を複数買いました。
結局、FF10に関してはほとんどVitaでプレイすることのほうが多かった気がしますが、それでもデータ共有というものはどこか心に響くものがあった気がします。
しかし、元は取れんかったでしょうね……。そもそも、PS2時代からやり込んだゲームですし、携帯機で遊べる! という気持ちのほうが強かったのかもしれません。
さて、話が少し逸れてしまいましたが、改めてディアブロへ戻ります。
このアプリは“Battle.net”のアカウント登録を済ませておけば簡単に連動できるようで、基本的にゲームを始める際にアカウントを作る場合がほとんどですし、改めて行うような手順はなさそう。
そしてこちらが実際に連動させた画面です。
問題なく連動できているようでした。マイキャラクターという項目がありますよね。ちなみに、Batte.netにログインしなければ普通に新規キャラクターの作成から始まりますので、注意しましょう。とはいえ、既存のデータが上書きされるようなことはありませんので心配は不要です。
さて、PC版で舞い降りました。
コントローラーを用いるか、キーボードで遊ぶかを決めましょう。
家にあったゲームパッドにしようか迷いましたが、とりあえずはキーボードとマウスで遊ぶことに決定。
それはそうと、昔、イースなどで遊んでいたことを思い出しました。オリジンが出た時くらいが楽しかったなあ。ちなみに、ナピシュテム、フェルガナ、オリジンはどっぷりとハマった口です。そもそも英雄伝説3をPCで始めたのを切っ掛けに、日本ファルコムが好きになったんですよ。懐かしい。やはりPCといえば、ファルコムだったなあ。
キー設定
ちなみに、キーコンフィグはこの画面から行えます。慣れるまではちと時間が掛かるかな?
プレイ開始
設定を済ませ、試しプレイを再開しました。違和感はありますが、慣れの問題なのでしょう。処理落ち……というより、ラグかな? 無線にしていたので若干ありました。場合によっては有線もありですね。
余談ですが、FF11のときは有線にしていました。……落ちたら困るのよ。
スマホで遊んでいるときは気にしていませんでしたが、返り血や血痕がなかなか派手に散っていますね。切り替えの設定はありそうですが。
どちらでも構いませんが、処理落ちするようなら切っておくほうがいいかもしれませんね。
しばらく遊んでいますと段々と慣れてきました。ただマウスのカチカチ音がやけに響いていたので、何となく家族の前では遊び辛い部分があったようにも思います。
いやー、それでも家にいる時はPCでプレイしたいですね!
毎度のことではありますが、装備はまだまだそこらへんに落ちているものです。まあ……実際に拾っているわけですけれども。
ちなみに、低レベル帯でレジェンダリーのドロップは確認されているんでしょうか? 流石になさそうですよね。あるとすれば、確率として天文学的な数字がみられそうです。ブロックチェーンのゲームで存在するNFTといい勝負だったりして。
ともかくその辺りの改善は追々するとして、とりあえずはリフトやダンジョン等へ気軽に散策にいけるくらいの進行は済ませておきたいところですね。
一応の連動はできたということで今回はおしまい。ありがとうございました。
関連商品