こんばんは、流手と申します。
モンストについて書くのは初めてかと思います。
実は細々とプレイしていまして、今回は覇者の塔の期間が残り僅かとなっていたので慌てて登ってきました。折角なので、書き留めておこうと思います。
覇者の塔といえば、やっぱりオーブが大量に貰えるのが魅力的ですよね。何より今となっては難易度もそんなにハードというわけでもありませんし。
改めて考えますと、26階から29階までそれぞれ2つずつでトータル8個。35階で20個と40階で40個。累計68個。言うなれば毎月10連ガチャが約束されたようなものです。スパクロでいう制覇モードのようなものでしょうか。
今ではお助け編成のような、公式で用意されたパーティでプレイすることもできるようです。実装当初は適正キャラを友人らで持ち寄ってプレイしたものですが、23階かな? セルケトがボスのマップでしたが、そちらの適正キャラを誰も用意できず、紀伊などを一生懸命育成した記憶が不思議と残っています。ともあれ、長く続いているアプリならではの救済措置といったところでしょうか。もしくは、縛りプレイか。
とりあえず、途中からSSを撮っておきましたので載せておこうと思います。
28階。
マナが複数いると楽チンですね。
29階。
広範囲の友情で攻めます。無の心でやれるマップです。
30階。
バベル登場です。
31階。
少し前までは苦手なマップでしたが、手持ちが増えて一気に楽になりました。適正キャラがいるかで難易度が大きく変わるいい例です。
32階。
私は専らアンチダメージウォール派です。チッチッチ、ブラックマジック。
33階。
フカヒレを入れていた時が懐かしいです。ワルプルギス、いいですよね。アザゼルは御守りのようなものです。
34階。
優しい不動明王がいたそうです。
36階。
地形ダメージを抑えられるかでしょうか。私は回復を入れていくようにしています。
35階は撮り忘れていたようです。
37階。
防御力アップが面倒なので、ルシファーを入れています。実はルシファーが取れたのは最近だったりします。
38階。
五右衛門がいるといい感じです。私は回復メイン。
39階。
マナを積んでおけば、事故が起こらなければ友情でほとんど終わりです。もう一体貫通でもいいのかな?
40階。
一見ややこしい気もしますが、特にこれでないとというキャラもいないイメージのマップです。使いたいキャラで行きましょう。
無事に40階クリアです。今回も思い出して良かった。
禁忌は嫁さんとマルチで進めたり、やってなかったり。ひょっとしたらまた報告します。