はじめに
こんばんは、流手と申します。
久しぶりに三國志13PKに帰って参りました。
……と言いたいところなのですが、プレイしていたのは大体前回の記事くらいの時です。
そう、やりっぱなしで記事を更新していなかったわけですな。
……もうあんまり覚えてない(^-^)
◇前回の記事はこちら
プレイ開始
とりあえず、画像は保存していましたので追い掛けていきましょう。きっと思い出すはず。あえて前回の記事は読まないスタイルで進みます。俺は振り返らねぇ!
ああっ! 思い出しました。
張遼ですよ。絆ですね。確か董卓軍にいる時に親睦を深めました。覚えていますとも。
◇同志
この図を見るに、龐徳と張遼との絆を深めている様子ですね。同志というのでしたか。
ああ……来た来た。思い出して来ましたよ、董卓が没したタイミングで独立し、天水にて旗揚げをしたのでした。
次は何やら任命されていますね。……して、州刺史とは?
刺史(しし)は、中国に前漢から五代十国時代まで存在した官職名。当初は監察官であったが、後に州の長官となった。日本では国守の唐名として使われた[1]。
※wikipediaより引用
難しい。
◇州刺史
◇州牧
刺史と州牧の関係性等は難しいので、Wikipediaのリンクでも載せておきます。気になる方は下記リンクを参照していただければ。
とりあえず、ゲームとしてはそれぞれ指揮兵力が増えたりするようです。今回はお勉強する気はありませんのでこれで良し。
◇相関図
莫逆之友
莫 …… 否定を表す
逆 …… 逆らうこと
之 …… の
友 …… ともだち
逆らわないともだちってことで宜しいか?
◇絆成立
馬休
朋友
新たに馬休との絆が芽生えたようです。
◇勢力
さて、ようやく勢力が拡大しました。
おそらく、他勢力とはぶつかっておらず、空き地に収まったのではないかと思います。
ここを足掛かりとして長安に攻め込んでいきたい。
長安は董卓軍を後継した李傕が治めています。何よりも目につくのは武将ですね。その数なんと……98名!
ここを落としてしまえば、当面の人員は確保出来るというものです。
ここだけは、なんとしても取らねばなるまいて。
おわりに
久しぶりの三國志13PKでした。相変わらず面白そうな雰囲気を出していますね。
実はもう少しだけ進めており、撮り溜め……というわけでもないのですが、そんな状況でもありますので、とりあえず追い付けるように書き進めていこうと思います。
……実は武将風雲録もそんな感じで困ってるんですよね!
内容は……もう……忘れた……。